【石焼きレポ】 「栗山のお父さんのかっこいいところを存分に見せてもらいました」
栗山流ワイルドBBQ「石焼き体験」は天気にも恵まれ、参加者&地元 上栗山(かみくりやま)の方たち総勢29名で、ワイワイ楽しみました!
ガイドは、上栗山石焼保存会のみなさま。
一般の方が楽しむ機会としては、石焼きは年に1回のお祭りです。
今回もアンケートでのコメントが豊富だったので、参加者の声を中心にふりかえってみます。
石焼きとビールと歴史

火を見てみるだけでビール3杯イケます
いきなり「カンパイ!石焼き!クリヤマサイコー!」といきたいところですが、すみませんがそういうわけにはいかないのが石焼きツアーです。
まずは心のカンパイからスタートします。
がっつり食べる前にはまず、地元 上栗山の歴史を学び、石焼きはどういうものなのか、予習しましょう。
勉強がおわったら次は地域散策です。
地元に詳しい、大類元美さんが今年も担当。
何人かの方にはバレましたが、大類さんは現役ハンターであり、栗山ツアーの狩猟体験などでもご活躍されています。
「栗山の大自然を満喫したすばらしい1日になりました」
「ハンターツアーにも参加したい」
個人的には「一般にはこんなふうに紹介されているんだけど、実は・・・」というぶっちゃけ話がツボでした。
「あ、そこまで言っちゃうだ 笑」って感じ。
会場に到着。
「よし!こんどこそでっけぇ石がなんかすげー燃えているし、カンパイ!石焼き!クリヤマサイコー!」
という心の声が聞こえてきましたが、ちょっとまってください。
石がもうちょいファイヤーするまで、体験などいかがでしょうか。
石焼きを食べる以外にも、参加者に準備を手伝ってもらう体験があり、好評でしたよ。

地元の先生に教わる「魚の串刺し体験」

自分で使う箸を自分で作ります
「もともとの予定になかったのでサプライズ的に楽しめました」

空飛ぶイワナ
そしてようやく、準備が整いました!
「石焼きを手間ひまかけてやってくださることに感動しました」
「地元の方々に接待され恐縮でしたが、とてもおいしく幸せな気持ちになりました」
近日、TVの取材がはいるといううわさも
石焼きのあと、参加者のみなさんは地元の名湯 開運の湯に浸かっていただき、ツアーは終了。
「栗山には来る機会がなく、寒いくらいしかイメージもありませんでしたが、石焼きを体験してこんなすばらしい体験ツアーがあるんだと感動しました」
上栗山石焼保存会のみなさまには、前日の準備などのたいへんな作業もお願いいちゃっています。
それでも最後のほうで長老がうれしそうに「またやろう」っておっしゃっていて・・・、飲んでいたウーロン茶がアサヒスーパードライに感じるくらい、たまらない気持ちになりました。
レポートのタイトルは、アンケートの声そのままです(120%同意)。
栗山のバーベキューであり、文化そのものである石焼き。
参加される方がいつも楽しんでくれるからこそ、石焼きや栗山の魅力やが広まっています。
近日テレビの取材も受けるといううわさもキャッチし、すごく楽しみです。
来年もお楽しみに。
スタッフ アオヤマ