体験レポート

【獅子舞鑑賞 レポ】想像して楽しむ獅子舞の意味。ダム巡りもセット

栗山が誇る伝統芸能、獅子舞鑑賞ツアーが今年も実施され、獅子舞はもちろん、地域のダムもいっぱい巡りながら楽しみました。

獅子舞の意味を想像してみる

今回のガイドは栗山郷史談会(くりやまふるさとしだんかい)さん。

まずは平会長による解説からスタートです。

 

栗山郷史談会は「地域の歴史や文化を楽しく後世へ伝えよう!」と立ち上がりました。

来月の「西沢金山跡ロマン散策」も栗山郷史談会さんがガイドですので、よろしくお願いします。

 

 

獅子舞の舞台は、川俣 愛宕山神社(あたごさんじんじゃ)です。

ここには愛宕さまという「火の用心」の神さまがいます。

愛宕山の本家は京都で、来年の大河ドラマ(明智光秀)でも登場するはずですよ。

 

神社には愛宕さまのほかにも今宮(いまみや)さまという山伏(やまふし、山とかで修行するお坊さん)の神さまもいます。

 

今宮さまのご神体は、この日愛宕山の山頂にありまして、お姿は見られません。

そこで「ちょっと待っててね」と平会長。

スマートフォンをもってきて、今宮さまのお姿を写真を見せてくれました。

 

神社の厳かな雰囲気とテクノロジーのギャップが今っぽくてすてきでした。

獅子舞の登場人物は、ベテランのオスと、若いオスと、メスの3匹です。

それぞれの動作には1つ1つ意味があるそうです。

 

そこで参加者のみなさんと想像してみました。

「今なにしているんだろう?」

「・・・山チェックだな」

「きっとベテランのオスが切り込み隊長となり、山が安全かどうかチェックしているんだろうな」

「さすがに体を張っているな」

「5分後・・・まだ山チェックしているな、山には危険が多いからかな」

「15分後・・・まだ山チェックしているよ、どんだけ慎重なんだよ?」

 

・・・などなど、合っているかどうかはわかりません(たぶん間違っている)が、想像を膨らませて楽しみました。

 

昼食後は、平会長のオススメで愛宕山に登ることに。

 

ランチは熊どんをがっつり。

獅子舞の前後は楽しいダム巡り

ちょっとよってみたダム

  • 五十里ダム
  • 川治ダム
  • 黒部ダム
  • 川俣ダム
  • 小網ダム

5ダムぐらいだったら、車の移動ならさくっと余裕で回れちゃうのが栗山です。

それぞれの特徴を確認して楽しみました。

 

終わりに

今回からスタートした栗山郷史談会の取り組みに期待です。

むかしの歴史や文化について詳しい人が少なくなっています。

できる限り次の世代へバトンタッチできるよう、栗山ツアーとしても今後もコラボしていきたいと思います。

で、隙あらばダムとかも混ぜてみたいと思います。

 

ガイド 栗山郷史談会

スタッフ アオヤマ