【2016④ 土呂部 ワラビ採り+地域散策レポ】全身で感じる土呂部の魅力、絶品Dピザも大好評!
土呂部の太くておいしいワラビ採り、暖かい陽気に包まれた中での自然散策、地元のお母さんたちと一緒に作る手作りピザ。楽しいこと盛りだくさんの第4回栗山ツアー!6月11日に実施した様子をレポートします。
土呂部ワラビ採り+地域散策 ダイジェスト動画
1.自然の恵み、太くておいしい土呂部のワラビ採り
一時は霜(しも)にやられてワラビ採りができないと心配されましたが、前日の雨によりワラビが復活!
地元のお母さんにワラビの採り方をレクチャーしてもらいます。
1度採り方を覚えれば、誰でも簡単においしい部分だけ採ることができます。1時間もしないうちに気づけばみんなワラビの詰め放題状態になっていました。
採ったワラビはお持ち帰り。土呂部のお母さんたちからアク抜きの仕方やワラビ料理を教えてもらいました。
2.土呂部の自然なら何でも知ってるガイドと一緒に自然散策
ワラビを袋パンパンに詰めたら、今度は土呂部の大自然の中を散策です。
当日の特別ガイド、日光茅ボッチの会代表の飯村さんが土呂部の気候、土地、自然について幅広く教えてくれます。
土呂部の自然を体いっぱいに満喫。
川の水のキレイさに足を止めたり
ふと水面に視線を落としたら、絶滅危惧種の梅花藻(バイカモ)が咲いていたり
笹の葉の虫食いがどうやってできたかの説明などなど、1日では語りきれないくらい、土呂部は豊かな自然で満ちあふれています。
秋には茅ボッチづくり体験もあるのでこちらもおすすめです。
10/8(土)、10/9(日)茅ボッチ作り体験+自然観察
(詳細は後日公開)
3.山菜をふんだんに使った手作りピザを体験
お昼にはキャンプ場キャンプインドロブックルで手作りピザを体験。
ワイワイガヤガヤ、栗山の人たちとの交流もツアーの魅力の1つです。
ピザ窯を使った焼きたてウリッパピザの完成です!
「アチー!アチー!」焼きたてのピザはアツアツ!でもやっぱりおいしい!
自家製の山菜も振る舞われました。
「ちょっと作りすぎちゃったかしら?」と食べきれるか心配してた人もいましたが、見事に食べきっちゃいました。
おわりに…
「ドロブックル3姉妹がかわいかった!」、「常にガイドの方がついていてなんでも質問できて楽しかった」と参加者は栗山の人たちとの関わりを楽しんでるようでした。
栗山の自然やおいしいものもとても魅力的ですが、1番の魅力は栗山にいる“人”だと思います。参加者の方と栗山の人が交流しながら一緒に笑う姿を見て私もとても幸せな気持ちになりました。
「日光市栗山地域おこし協力隊 ごいち」
参加者の声(一例)



ガイド担当
キャンプインドロブックル